今日は入荷商品のご紹介をいたします。
土鈴(どれい)がたくさん入荷しました。
土鈴=大辞泉によれば…「古くから魔よけとされ、今も郷土玩具として各地にみられる」と書いてあります。
ご存知のように、土鈴は粘土を焼成して作られた土製の鈴です。
古くは縄文時代のものもあるとのことですが、その多くは郷土玩具や縁起ものとして江戸時代以降に作られているものです。
土鈴の中は空洞で、土の丸い球が入っています。振ってみるとコロコロという心地よい音が聞こえてきます。
旅先の土産のような郷土色の強いものから十二支、動物、そして「ひょっとこ」「天狗」「鬼」「タヌキ」といったおなじみの人気キャラまで、さまざまな種類があります。
見ているだけで、なんだか癒されちゃいます。
お値段はおひとつ200円~。
いうまでもなく、すべて一点ものとなります。
よかったら見に来てください。
当店では、アンティークや骨董品だけでなく、こうした雑貨類も販売しております。
お近くにお越し際はぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。
皆様のご来店をお待ち申し上げております。